人生に無駄なことはひとつもなかった

『人間力の差は埋まらない』

年齢を重ねる度に思うことがある。
目の前の困難を素直に懸命に向き合ってきたことが30代後半になり始めると人間力の差になってにじみ出てくる。

人間力は、経営者、役職、肩書きなど社会的地位とは全く違う経験値であり、その人がどう生きてきたかである。どれだけ困難に逃げずに向き合ったか、心が壊れそうになってもやりとげたか。頭がよいとか行動力があるとかそんな小さいことではなく、自分を犠牲にしてでも守るものを守ったか。そんな心の強さが体の中からにじみ出るもの。それがオーラというもの。

時に、自分の人生をこう生きたいと思い行動するがそれを止める出来事が起きる。何を優先すべきか問われることも多々あり、誰かを犠牲にしないと成り立たない現状に陥る。

その『誰か』を自分自身にしている人。

犠牲にしていると思うと無駄や時間を費やしているように思えるがそれは違うと思う。

その経験からしか得れなかったこと、見えなかったこと、気づくことができなかったことがある。

遠回りしたからこそ得られたことは後に大きな意味を果たす。

物事の取り組み方、見え方が変わり、選択肢が無数に増えてくる。視野が広がり、乗りきってきた経験値が『なんとでもなる』と錯覚し乗り越え更に視野が広がり好循環を生む。

さらにその経験から『自分にとって必要なことしか起こらない』と思って行動すると不思議と思った通りになっていく。

世の中思った通りになり、向いた方向になっていく。思った通りにならない人は懸命に向き合ってないから。

思った通りにならない人は、思った通りにならないと思ってるから思った通りにならない。

面白いことに、思った通りにならないと思ったことに対して思った通りになっている。

周りを知れば知るほど『自分自身の当たり前』が周りの人の当たり前をはるかに越えていることに気づく時がくる。

昨今、自身が無駄だと思ったことをやりたがらない方が多いようだが、率先して誰かがやらないことをした方が後に圧倒的な差になって返ってくることを信じて行動してほしい。

前に進もうと勢いだけで向かうと間違いなく落とし穴に落ちる。目の前のことに懸命に生きているといつか救いの手が必ずくる。必ず。

人生に無駄なことはひとつもない

~良き人生を送るために~

タイトルとURLをコピーしました